目次
30代のファッションの悩みについて
「20代のときに着ていた服を着ると子供っぽくなってしまう」
「年相応の大人っぽい着こなしをしたいけれど、どうコーディネートしたらいいのか分からない」
など、30代に突入するとこういった悩みを持つ人が多くなります。
30代は体型の崩れや20代に比べると顔のツヤやハリが衰えてきて、今までのファッションだとしっくりこなくなってしまうのです。今まで着ていたアイテムでコーディネートができなければ、新たなアイテムを買い足す必要があります。
では、どんなアイテムを買い足せば良いのでしょうか?
30代の男性にオススメのブランドや着こなしのポイントを紹介します!
30代のファッションに取り入れたいブランド
20代は全身ファストファッションコーディネートや多少自分に似合わない服でも、若さで着こなしをカバーすることができます。しかし、30代になるとファストファッションやお手頃価格のカジュアルブランドで全身コーディネートをすると、みすぼらしい冴えない雰囲気になってしまいます。
そんな失敗をしないためにも、コーディネートの中にハイブランドを1点投入することをオススメします。
ハイブランドといえば「高い」というイメージですが、お値段にはそれなりの意味があるので決してお高い買い物ではありません。
上質なニットを合わせるだけで表情が明るく見え、ラインの綺麗なジャケットを1枚纏うだけで上品な雰囲気を醸し出すことができるのです。
手堅い系ハイブランド派
モードブランドとは、時代の最先端のスタイルを取り入れたブランドです。独創的なアイテムが多く、アートのような格式高い雰囲気をもっています。モードブランドのアイテムは、定番人気のアイテムや一定の知名度があるハイブランドのものを選ぶのがおすすめです。ハイブランドのアイテムは価格帯がやや高いと感じるかもしれませんが、ファッションに取り入れることで、全体の格が上がります。
そんなモードブランドには独創的なアイテムが多く、コーディネートを全てモードアイテムで揃えてしまうと、見た目が奇抜すぎる可能性があります。個性的なデザインのアイテムは一点取り入れるだけでもファッション全体をモード系の雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。
オススメのメンズハイブランド3選
ハイブランドには色んなブランドがありますが、一体どのブランドをチョイスすればいいのでしょうか。
ハイブランド初心者でも普段のコーディネートに取り入れやすいブランドを紹介します。
Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)
ヨウジヤマモトは山本耀司が設立し、1981年にパリでコレクションを発表したブランドです。黒を全面的に押し出したコレクションは、コムデギャルソンとともに「黒の衝撃」と呼ばれ、ファッション界に革命を起こしました。セカンドブランドやコレクションラインが多く、シルエットやメッセージ性が異なります。
特徴
黒を基調としたデザインのアイテムが多いのが特徴です。体のラインが出ず、空気をまとったようなシルエットの服が多くあります。ビックシルエットのものやメッセージ性の強いプリントのデザインも特徴的です。ニューエラやアディダスなどとコラボ商品は発表されるたびに話題を呼んでいます。
MODESCAPEは「Yohji Yamamoto」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
Maison Margiela(メゾン マルジェラ)
メゾン・マルジェラはマルタン・マルジェラが1988年に設立したモードブランドです。マルタン・マルジェラはコム・デ・ギャルソンのデザイナー川久保玲から影響を受けており、「脱構築」、「デストロイコレクション」と呼ばれています。
特徴
モードブランドには、ビッグシルエットを特徴としたアイテムが多くありますが、メゾン・マルジェラは細身のシルエットのアイテムも多く存在するのが特徴です。また、洋服の概念を覆すようなアイテムやコレクションラインが設定されたタグなど独創的なアイテムを多く発表しています。洋服に取り入れるのに新しい素材や加工はコレクションが発表されるたびに話題になりました。
MODESCAPEは「Maison Margiela」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
RAF SIMONS(ラフシモンズ)
ラフシモンズはベルギーやフランスを拠点とするブランドで主にメンズアイテムを展開しています。1995年にコレクションを発表し、日本に進出したのは2008年。デザイナーのラフシモンズはディオールやプラダなどのディレクターも経験しています。
特徴
ラフシモンズの特徴はフォトグラフィティやレターロゴなどメッセージ性の強いデザイン。カニエ・ウエストやトラヴィス・スコットなど名だたるセレブ達が過去に発表されたアイテムを愛用していることでプレミアがついているものもあります。最新のコレクションでは、メンズ・ウィメンズともジェンダーレスなスタイルのアイテムも話題になっています。

MODESCAPEは「RAF SIMONS」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
抜け感系コンテンポラリーブランド派
コンテンポラリーとは「現代的な」という意味で、コンテンポラリーブランドは時代の流行を取り入れた感覚のことを指します。ハイブランド程高価ではありませんが、高品質でデザイン性が高いアイテムを取り扱っているのが特徴です。動きやすさなどの実用性を考えて作られているアイテムが多く、日常的に着用できるのもポイント。
また、比較的歴史が若いブランドが多く、現代に合わせたカジュアルなアイテムを発表しているブランドが多くあります。その中でも、素材にこだわっているブランドを選ぶのがおすすめです。20代が着こなすような動きやすくカジュアルなアイテムではなく、高品質な素材が使われたカジュアルなアイテムを選ぶことでワンランク上のスタイルが完成します。ハイブランドのバッグや靴などに合わせても負けない服を目安に選んでみてください。
出典:ssstein.com
オススメのメンズコンテンポラリーブランド3選
コンテンポラリーブランドに馴染みのない方にもおすすめなブランドを厳選して紹介していきます。初心者の方は紹介したブランドを参考に選んでくださいね。
COMOLI(コモリ)
出典:comoli.jp
コモリは2011年に小森啓二郎が立ち上げました。「今の日本の気候に合う、日本人の体型に合った、上質でシンプルな日常着」をテーマとしています。洋服の原型が欧米で生まれたことを前提として、日本人に合うようなアイテムを作っているため、着心地が良く、現代を投影したデザインも評判になっているブランドです。
特徴
洋服を着る目的を考え抜いて作られています。そのため、素材や縫製、パターンなどにもこだわっており、機能性の高いシンプルなアイテムに仕上がっています。トレンチコートの原型であるタイロッケンコートやゆったりとしたシルエットのコモリシャツなどが人気です。飽きのこないデザインは長く着用できると評判です。
MODESCAPEは「COMOLI」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
AURALEE(オーラリー)
出典:auralee.jp
オーラリーは2015年に設立された日本のブランドです。メンズ・ウィメンズを展開しており、長く愛用できるワードローブを目指して服作りをしています。直営店も存在しますが、多くはロンハーマンやユナイテッドアローズなどを中心に展開しています。素材に重点を置いたアイテムが多く、品質の高さで人気を得ています。
特徴
アイテムを作る過程で、最も生地作りに時間を割いているのがオーラリーの特徴です。世界中から集めた原料を研究し、日本の高い技術で生地に仕立てています。素材づくりからをデザインと考えており、最も大切にしてうるのは素材の個性を活かすことです。特にニットとシャツにこだわっており、毎日着用できる上質な洋服をコンセプトにしています。
モードスケープでは「AURALEE」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
UNUSED(アンユーズド)
2004年に設立されたアンユーズドはユニセックスブランドです。サイズは00~4までのため、細身の女性から大柄な男性まで着用可能。ファッションは、日常に溶け込み自分のスタイルを作るものと位置付けています。先入観をもたず過去の物に新たな観点で改良を加え、喜びを与える機能美と着心地を追及したブランドです。
特徴
一見ベーシックなアイテムに感じるものも、ディティールに独創性が感じられるデザインです。ニットの首元がカットされていたり、ズボンの裾にファスナーをつけたり、アイテムのデザイン性や他のアイテムとの合わせ方を考えて作られています。新品で購入したアイテムには永久保証がついており、リペアを依頼して長く着こなすことができます。アイテムを改良しながら、今の自分に最も合うスタイルを探していくことができるブランドです。
モードスケープでは「UNUSED」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
オフィスカジュアルブランド
コンテンポラリーブランドは素材や着心地にこだわっているブランドが多いため、ラフなシルエットのアイテムが数多くあります。デスクワークなどで着用したい方やオフィスカジュアルなブランドを探しているかたに、少し大人な印象のブランドを紹介します。
TEATORA(テアトラ)
出典:teatora.jp
2013年に誕生したテアトラはワークチェアで戦うクリエイターのためのワークウェアブランドです。デザイナーである上出大輔が、立ち姿を前提に洋服が作られていることに着目し、ワークチェアで座る人たちのパフォーマンスを上げることを目的として活動しています。
特徴
機能性を重視してアイテムを作っているのがテアトラの特徴です。本当に必要なものを見極める姿勢は、アイテムの質に関わっています。きちんとしていながら収納力を兼ね備えていたり、シルエットにこだわっていながら座り心地が抜群だったり、デザイン性と機能性を兼ね備えているのが嬉しいポイント。
モードスケープでは「TEATORA」の買取を強化しています。ジャケットやコート、トップス、ボトムス、バッグ、シューズ、アクセサリーなど、まずは無料で査定いたします。くわしくはこちら。
30代のファッションで気をつけるべきポイント
清潔感
若い頃ならダメージの激しいデニムや着倒したTシャツもオシャレに決まりましたが、30代になるとこういったアイテムは清潔感が損なわれ、下手をすると頑張って若作りをしているオジサンに見えてしまいます。そこでオススメなのがジャケットやシャツといったアイテムです。これらのアイテムを取り入れるだけで、清潔感のある大人のコーディネートが簡単に完成します。まずは清潔感のあるアイテムを取り入れることから始めましょう。
出典:http://i7.wimg.jp/coordinate/ut0jwh/
サイズ感
30代に入ると体型が崩れてくる人も多く、洋服を選ぶ際のサイズ選びが重要になってきます。脂肪がついてきた体型に、大人っぽいからと細身のジャケットやパンツを無理やり着用してしまうと、せっかくの洋服のデザインが台無しになってしまいます。体の気になる部分をカバーしつつも、スタイルがよく見えるアイテムを徹底的に探すことがポイントです。また、自分が快適に着用できるアイテムを探すためにもサイズ感は確認しておきたいところ。毎日着るアイテムだからこそ、動きやすさや気やすさにもこだわるのをおすすめします。気になるアイテムは必ず試着をしてサイズ感を確認してください。
カジュアルにしすぎない
デニムやパーカー、スニーカーなどカジュアルなファッションアイテムもたくさんありますが、全身カジュアルアイテムでコーディネートしてしまうと子供っぽく見えてしまいます。デニムを履きたいときは、トップスにジャケットを羽織ったり、スニーカーではなくレザーシューズを合わせたりしてカジャアル感を軽減させましょう。それだけで子供っぽさが抜け、グッと大人の雰囲気になります。
出典:http://i7.wimg.jp/coordinate/kuc2rn/
落ち着いた配色
ファッションアイテムには色んなカラーがありますが、30代のファッションは落ち着いたカラーを取り入れることがポイントです。モノトーンカラーを中心にネイビーやベージュ系の色味をセレクトすれば、落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれます。逆にビビッドカラーや派手な柄物でまとめたコーディネートは幼い印象になります。色物もパステルカラーのような淡い色を差し色にする程度なら落ち着いて見えるのでオススメです。
まとめ
30代に入ると今まで着ていたファッションのテイストが似合わなくなったり、もう少し大人っぽい上品なコーディネートを検討し始めたりと、ファッションのターニングポイントを迎えます。
そんな悩みを解決してくれるのが、クラス感のあるハイブランドのアイテムたちです。
今回はハイブランドを取り入れるのが初めての人でも取り入れやすいブランドから、少し癖はありますがオシャレに決まるデザイナーズブランドまで、幅広く紹介しました。
これらのブランドを参考に、30代のファッションで気をつけるポイントを押さえながらコーディネートを試してみてください。
きっと今まで以上に満足出来るコーディネートを実現することができるはずです。
「アイテムの価値がわかるお店に買い取ってほしい」
「とりあえず値段が知りたい」
私たちがそのご要望にお応えいたします。
モードスケープではブランド品・洋服の買取・無料査定を行っています。
使っていない・売却を検討しているというブランド服があれば、ぜひ当社へご相談ください。