ブランド服 買取の専門店 モードスケープ
買取相談ダイヤル
0120-298-781
買取お申込

ジェントルモンスター:アイウェアの常識を覆す、韓国発の体験型ブランドの魅力

2025年10月8日

ジェントルモンスター

ジェントルモンスター:アイウェアの常識を覆す、韓国発の体験型ブランドの魅力

アイウェアを単なるファッションアイテムから、アート、テクノロジー、そして「体験」の領域へと昇華させたブランド、Gentle Monster(ジェントルモンスター)。2011年にソウルで誕生して以来、その前衛的なデザインと独創的な世界観で、世界中のファッション愛好家を魅了し続けています。

本記事では、Gentle Monsterがなぜこれほどまでに注目を集めるのか、そのブランドの成り立ちから、デザインの特異性、そしてリユース市場での価値に至るまで、深く掘り下げて解説します。

ブランドの成り立ちと世界観

ジェントルモンスター:商品ではなく「体験」を売る、韓国発のアイウェア革命

Gentle Monsterは、2011年に韓国・ソウルでハンコック・キム(Hankook Kim)によって設立されたアイウェアブランドです。ブランド名は、「優しさ」を意味する “Gentle” と「怪物」を意味する “Monster” という相反する単語の組み合わせ。これは、伝統的な美学に挑戦し、常に新しいものを生み出そうとするブランドの実験的な精神を象徴しています。

彼らが提供するのは、単なるサングラスやメガネではありません。ブランドの哲学は「ラグジュアリー・エクスペリメンテーション(高級な実験)」にあり、アイウェアのデザインそのものだけでなく、それを取り巻く「体験」全体を重視しています。この思想は、後述するアートインスタレーションのような店舗空間や、五感を刺激するキャンペーンに色濃く反映されており、消費者にプロダクトを購入する以上の価値を提供することで、世界的な熱狂を生み出しました。

ブランドの創設者、ハンコック・キム(Hankook Kim)とは)

キムハンコック
出典 edithpr.com

Gentle Monsterのビジョンを形作った創設者、ハンコック・キム。彼は元々、英語教育分野でのキャリアを歩んでいましたが、既存のアイウェア市場に創造性の欠如を感じ、全く新しいコンセプトのブランドを立ち上げることを決意しました。

彼の狙いは、消費者が製品だけでなく、ブランドが発信するストーリーや世界観に没入できるような空間を創造することでした。そのために、社内には建築家、インテリアデザイナー、ロボットクリエイターなど、多様なバックグラウンドを持つ空間デザイナーが多数在籍。キムのリーダーシップのもと、彼らはアイウェアブランドの枠を超え、リテール(小売)の未来を提示するクリエイター集団としてGentle Monsterを成長させたのです。

Gentle Monsterを構成する4つの特徴

Gentle Monsterの魅力は、多角的な要素が複雑に絡み合うことで形成されています。ここでは、その中でも特にブランドを象徴する4つの特徴を解説します。

独創的でアート性の高いデザイン

独創的でアート性の高いデザイン

一目見てGentle Monsterとわかる大胆なシルエット。太いアセテートフレームや、レンズがフレームの前面を覆うフラットバー(Flatba)デザインは、ブランドのアイコン的存在です。クラシックなフォルムをベースにしながらも、エッジの効いた前衛的なディテールを加えることで、モードにもストリートにも溶け込む絶妙なバランスを実現しています。

この独創性は、デザインにおける「実験」を恐れない姿勢から生まれます。常に新しい形状や素材、構造を探求し、アイウェアデザインの可能性を押し広げているのです。

五感を刺激するアート空間:進化し続ける店舗インスタレーション

青山
出典 fashion-press.net

Gentle Monsterの店舗は、商品を売る場所であると同時に、ブランドの世界観を体感する現代美術館のような空間です。一般的な店舗と一線を画すのは、そのコンセプトが定期的に、時には年に一度のペースで一新されること。

例えば、ソウルのカロスキルというストリートの旗艦店では「カラスの国への宇宙人侵略」という物語が展開され、東京・青山にオープンした旗艦店では「3.0」をテーマに、巨大な顔のキネティックオブジェが思索にふけるように動き、人間の感情や内面への探求を表現しています。

このように、訪れるたびに新しい発見と驚きがある没入型の空間体験は、SNSを通じて爆発的に拡散され、ブランドの認知度を飛躍的に高める原動力となりました。

デザインと快適性の両立:アジア人の骨格に合わせた設計思想

欧米ブランドのサングラスがアジア人の顔の形にフィットしにくい、という悩みは多くの人が経験してきました。Gentle Monsterは創業当初からこの問題に着目し、アジア人の骨格、特に比較的低い鼻梁(ノーズブリッジ)や顔の幅に合わせたフレーム設計を徹底しています。

この「アジアンフィット」へのこだわりが、優れたデザイン性だけでなく、ストレスのない快適な掛け心地を実現。韓国国内での成功を基盤に、グローバル市場へと羽ばたく大きな要因の一つとなりました。

話題性と希少性の高いコラボレーション

コラボ

Gentle Monsterは、ファッションシーンの最前線を走るブランドやアーティストとのコラボレーションで常に話題を提供し続けています。BLACKPINKのJENNIE(ジェニー)との「Jentle」シリーズ、Maison Margiela(メゾン マルジェラ)、AMBUSH(アンブッシュ)、Moncler(モンクレール)など、そのパートナーは多岐にわたります。

これらのコラボレーションモデルは、数量限定や期間限定で販売されることが多く、その希少性からリユース市場でも高い価格で取引される傾向にあります。「デザイン性」「話題性」「希少性」の三要素が相まって、Gentle Monsterは単なる消費アイテムとしてだけでなく、資産価値を持つアイウェアブランドとしても注目されているのです。

主なモデル・シリーズ

Gentle Monsterは、その独創的なデザインをいくつかのシリーズに分けて展開しています。ここでは代表的なシリーズの特徴をご紹介します。

Flatbaシリーズ

Flatbaシリーズ

ブランドのアイコンであり、その名を世界に知らしめた革新的なシリーズです。最大の特徴は、フレームの上部にレンズが直接はめ込まれ、レンズからフレームまでが段差なくフラットな一枚の面のように見える「フラットバー」構造にあります。これにより、従来のサングラスとは一線を画す、未来的でミニマルな外観を生み出しています。太めのアセテートフレームと組み合わせられることが多く、存在感がありながらも洗練された印象を与えます。代表的なモデルには「Her」や「Lang」などがあり、多くのセレブリティに愛用されたことで知られています。シンプルでありながら、掛けるだけで顔の印象をモードに演出する、Gentle Monsterの哲学を最も象徴するシリーズと言えるでしょう。

Metalシリーズ

Metalシリーズ

アセテートフレームとは対照的に、軽量かつ耐久性に優れたメタル素材を使用したシリーズです。繊細なラインで構成されるメタルフレームは、顔に馴染みやすく、より知的な印象を与えます。しかし、単なるクラシックなメタルフレームに留まらないのがGentle Monster流。ティアドロップやアビエーターといった普遍的なデザインを再解釈し、ダブルブリッジや独特なレンズシェイプ、テンプルの先端(エンドチップ)の独創的なデザインなど、随所に前衛的なひねりを加えています。アセテートとメタルを組み合わせたコンビネーションフレームも人気で、異素材のコントラストが魅力となっています。

Opticalシリーズ

Optical

日常的に使用する視力矯正用のメガネフレームを展開するシリーズです。サングラスで培われた高いデザイン性を、デイリーユースのアイウェアに落とし込んでいます。クラシックなウェリントンやボストンシェイプをベースにしながらも、フレームのカッティングやサイズ感、テンプルのシンボルデザインなどでGentle Monsterらしい個性を表現。クリアレンズだけでなく、ブルーライトカット機能を備えたレンズや、薄いカラーのティントレンズを採用したモデルも多く、ファッションアイテムとしてのメガネの新しい可能性を提案しています。デザインと機能性を両立させ、掛ける人の知性とスタイルを引き立てるシリーズです。

Collaborationsシリーズ

コラボレーション

ブランドの実験的な精神が最も顕著に表れるのが、このコラボレーションシリーズです。Maison Margiela、BLACKPINKのJENNIE、AMBUSH、Monclerなど、ファッションやアートの最前線で活躍するパートナーとの協業により、予測不可能なデザインを生み出しています。Maison Margielaとのコラボでは、ブランドを象徴する「4本の白いステッチ」をテンプルにあしらったデザインが話題となり、JENNIE(BLACKPINK)との「Jentle Salon」コレクションでは、チャームを取り付けてカスタマイズできるテンプルなど、遊び心あふれるギミックが採用されました。

これらの限定モデルは、両ブランドのファンを巻き込み、発売と同時に即完売することも珍しくありません。希少性と話題性からリユース市場でも非常に高い価値を持つ、Gentle Monsterのクリエイティビティを象徴するシリーズです。

Gentle Monsterの中古市場・買取相場

リユース市場においても、Gentle Monsterは非常にリセールバリューの高いブランドだと言えます。その理由は以下の3つのポイントに集約されます。

コラボレーションモデルの圧倒的な人気

特にMaison MargielaやJENNIEとのコラボレーションモデルは、発売後即完売となることも珍しくなく、中古市場では定価を超える価格で取引されることもあります。これらのモデルは需要が供給を大幅に上回っており、資産価値が非常に高いと言えます。

定番モデルの安定した需要

ブランドのアイコンであるFlatbaシリーズなどを中心に、定番モデルも安定した人気を誇ります。ブランドの知名度と信頼性が高いため、状態の良いものであれば高価買取が期待できます。

グローバルな需要

Gentle Monsterはアジアだけでなく、欧米でも高い人気を誇ります。このグローバルな需要が中古市場の相場を下支えしており、世界中のバイヤーが常にアイテムを探している状況です。

総じて、Gentle Monsterは「話題性」と「普遍的なデザイン性」を両立している稀有なブランドであり、中古市場においてもその価値は高く評価され続けるでしょう。

まとめ

Gentle Monsterは、単に流行のアイウェアをデザインするのではなく、アート、カルチャー、テクノロジーを融合させ、「驚きのある体験」を創造することで、ラグジュアリーブランドとしての確固たる地位を築きました。

その成功の裏には、常識にとらわれない独創的なデザイン、アジア人のための快適な設計、そして五感を刺激する革新的なリテール戦略があります。製品を手にした瞬間から始まる物語、そして次は何を見せてくれるのかという期待感が、私たちを惹きつけてやまないのです。
アイウェアの未来、そしてファッションリテールの未来を予感させるGentle Monsterの動向から、今後も目が離せません。

モードスケープでは、Gentle Monsterの買取を強化中です。アイテムの価値を適正に反映し、最高額を見出す査定をいたします。お手持ちのGentle Monsterを売却するかお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。LINE査定を利用して、気軽にお見積もりいただくことも可能です。

宅配買取のお申込み

Gentle Monsterのお買い取り案内ページはこちら

Gentle Monster買取強化中!

MODESCAPEでは、Gentle Monsterの買取を強化しています。定番モデルの「101」や「HER01」はもちろん、近年コラボしたMaison Margielaとの「 MM109 01」やBLACKPINKのジェニーによるコラボレーションコレクション「GENTLE SALON」モデルは市場価値が高く、高価買取いたします。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

MODESCAPE

ブランド服専門の買取店モードスケープです。トレンドから過去の名作まで、ワクワクするブランドアイテムを販売・買取しています。ファッションに関する様々な記事・コラムを配信しています。

この人が書いた最新記事

閉じる

買取のご相談は、電話・
メール・ご来店で受付しています。

お電話でのご相談

0120-298-781

メールでのご相談

フォームでの買取お申込
閉じる
LINE
見積
見積
依頼
出張
買取
宅配
買取