この夏選ぶべきはEVAサンダル。軽量・快適・サステナブルな進化系フットウェア
「水辺で履くもの」「ちょっとそこまで」として扱われてきたサンダルの概念を覆す「EVA素材」。驚くべき軽さとクッション性を持ち、OOFOSやHOKAといったリカバリーサンダルが火付け役となり、今や街履きにも定着しています。
本記事では、EVA素材の特徴や、アウトドアブランドやシューズブランドで展開されているEVAサンダルを中心にご紹介いたします。さらに、EVAサンダルを買取に出す際に気を付けたいポイントもまとめましたので、是非最後までご覧ください。
EVA(エヴァ)素材とは?
近年、多くのサンダルやスニーカーに使用されているのが「EVA素材」。軽くて柔らかく、履き心地に優れたこの素材は、夏のフットウェアを語るうえで欠かせない存在となっています。素材の特徴やサステナブルとして注目されている点などを解説していきます。
EVA=Ethylene Vinyl Acetateの略
EVAは「Ethylene Vinyl Acetate(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)」の略称で、プラスチックの一種に分類される素材です。特徴はなんといってもその軽さと柔らかさ、そして高い弾力性が挙げられます。近年ではその機能性の高さから、ファッションアイテムにも取り入られ、一般的にはスニーカーやサンダルなどに広く使用されています。
EVA素材はサンダルにおいて、多くのパーツに活用されています。まずミッドソールには、歩行時の衝撃を吸収し、膝や腰への負担を軽減する役割があります。さらに、EVA素材はアッパーの一体成型にも対応できるため、シームレスなデザインも可能です。そしてインソールやフットベッド(足裏の起伏に沿って合わせられた中敷)としても優秀で、足裏にしっかりフィットしながら滑りにくい構造を実現。
軽量でクッション性に優れているため、長時間の歩行でも疲れにくいという点も、夏のサンダルに最適な理由の1つといえるでしょう。
EVA素材の主な特徴
ここでは、EVA素材がサンダルに採用される理由ともいえる主な特性を、以下にまとめてご紹介します。
種類 | 特徴 |
---|---|
軽量性 | ゴムやラバーに比べて軽いため、長時間履いても疲れにくい。 持ち運びにも便利で、旅行やレジャーにも最適。 |
クッション性 | 適度な反発力。 インソールやフットベッドに使用することで、足裏にかかる負担をやわらげ、快適な履き心地を実現。 |
耐水性 | 水を吸収しにくい特性があり、濡れてもすぐに乾く。 多少の汚れであれば、水洗いで対応可能。 |
柔軟性 | 柔らかく、曲げ伸ばしがしやすい素材なため、足の形に沿って自然にフィット。 低温下でも硬くなりにくいのも特徴。 |
このように、EVA素材は足元に求められるあらゆる機能を兼ね備えている万能素材といえるでしょう。
中でも、優れたクッション性は「リカバリーサンダル」に多く採用されています。ビーチサンダルのように水辺のレジャー用ではなく、リカバリーサンダルは足の疲労を軽減・回復させることを目的に設計されたサンダルです。アスリートをはじめ、多くの人に支持されています。
環境へ配慮したEVA素材の進化
近年、EVA素材はその快適性だけでなく「環境への配慮」という視点からも注目を集めるようになっています。サステナブルな代替素材の開発も進み、より地球に優しい製品づくりが試みられています。
その1つが「バイオベースEVA」。サトウキビなど、植物由来の原料を用いて作られた素材で、従来のEVA素材と同様に軽量で柔軟性がありながら、製造時の環境負荷を抑えることができるとされています。さらに、使用済みのEVAを回収・再利用する「再生EVA素材」も登場。リサイクルの観点からも、評価が高まっています。
大手スポーツブランドやサステナビリティに積極的なファッションブランドでも、こうした新素材を取り入れたサンダルが増えており、デザイン性と環境配慮を両立させたアイテムとして人気を集めています。
注意点(デメリット)
EVA素材には多くの優れた特性がありますが、使用する際にはいくつか注意すべき点も存在します。まず気を付けたいのが「経年劣化」です。特に高温多湿な場所や直射日光に長時間さらされると、素材が変形したり劣化が進んだりすることがあります。長く使うためにも、直射日光を避けた場所で保管するのがおすすめです。
また、柔軟性に優れている反面、一度裂け目が入るとそこから裂けが広がってしまうことも。過度な負担がかからないよう、サイズの合ったものを選び、荒れた地面での使用は避けるなど、使用シーンにも注意しましょう。
さらに、通気性に関してはデザインによって差があり、蒸れを感じやすいことも。通気口付きのモデルを選んだり、こまめに脱いで足を休ませたりといった工夫で、不快感を軽減できます。
こうしたポイントを意識することで、EVA素材のサンダルをより快適に、そして長く愛用することができるでしょう。
EVAサンダルのおすすめモデル10選
サンダルに求められる「軽さ」「履き心地」「水への強さ」をすべて兼ね備えたEVA素材。多くのブランドがその機能性に注目し、様々なモデルを展開しています。ここでは、デザイン性・実用性ともに優れたEVAサンダルの中から、おすすめモデルを厳選してご紹介します。
OOFOS ウーフォス
リカバリーサンダルのパイオニアとして知られるOOFOS。「OOriginal(ウーオリジナル)」は独自のOOfoam技術により、一般的なEVA素材のサンダルと比べて約37%も高い衝撃吸収性を実現しています。
足裏に優しくフィットし、歩くたびに足の負担を和らげてくれます。軽量で疲れにくく、裸足でも心地よい肌あたりはクセになる履き心地。運動後の使用はもちろん、普段使いにも最適です。スライドサンダル型の「OOahh(ウーアー)」は、脱ぎ履きのしやすさを求める方に人気のバリエーションです。
MODESCAPEでは、OOFOSの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
OOFOSの買取について
BIRKENSTOCK ビルケンシュトック
BIRKENSTOCKが展開する「HONOLULU(ホノルル)」は EVA製のビーチサンダルモデル。水や汚れに強く、軽量で丸洗い可能という実用性の高さが魅力です。ブランドの象徴である立体フットベッドもEVAで再現されており、しっかりとしたアーチサポートが快適な歩行を支えます。デザインはミニマルながらもスタイリッシュで、日常使いから旅行、レジャーまで幅広く対応。
同素材の定番モデル「Arizona(アリゾナ)」は、2本ベルトタイプでフィット感を調整したい方におすすめです。
MODESCAPEでは、BIRKENSTOCKの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
BIRKENSTOCKの買取について
HOKA ホカ
スポーツシューズブランドのHOKAが展開する「ORA」シリーズの一足「ORA RECOVERY FLIP(オラ リカバリー フリップ)」。ランニング後の足を癒すために設計されており、厚みのあるミッドソールが特徴。足を包み込むようなフィット感と、驚くほどの軽さが魅力です。リカバリーサンダルとして履くだけでなく、タウンユースとしても十分なファッション性を備えています。
つま先まで覆った「ORA RECOVERY MULE(オラ リカバリー ミュール)」は、よりホールド感を高めたデザインとなっています。
MODESCAPEでは、HOKA ONE ONEの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
HOKA ONE ONEの買取について
SALOMON サロモン
SALOMONからリリースされたリカバリーサンダル「REELAX BREAK(リラックスブレイク)」。足全体を包み込むように設計されたフットベッドは、長時間の移動でも疲れにくく、快適な歩行を実現。一方で、硬めのアウトソールは滑りにくく、しっかりとした安定感を確保してくれます。
アウトドアブランドらしい高い耐久性と実用性を兼ね備えた1足です。
MODESCAPEでは、SALOMONの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
SALOMONの買取について
THE NORTH FACE ノースフェイス
アクティブな日常を支えるEVAサンダルとしてTHE NORTH FACEから登場したのが「RE-Activ Flip(リアクティブ フリップ)」。軽量性・クッション性をバランスよく備えた高機能モデルです。トングタイプながら足の動きにしっかり追従し、脱げにくい設計も魅力。
足全体を包み込むスライド型の「RE-Activ Slide(リアクティブ スライド)」も展開されています。
MODESCAPEでは、THE NORTH FACEの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
THE NORTH FACEの買取について
ISLAND SLIPPER アイランドスリッパ

ハワイ発の老舗ブランド「ISLAND SLIPPER」が手がけたEVAサンダルが「202 EVA」。通常はレザー素材で展開されることの多い同ブランドですが、このモデルは軽量でタフなEVAを採用し、リゾートシーンやデイリーユースでも使いやすく仕上げられています。
クッション性が高く、ビーチやプールでも気兼ねなく履けるのがポイント。上品なルックスは、大人の夏スタイルにもマッチします。
MODESCAPEでは、ISLAND SLIPPERの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
ISLAND SLIPPERの買取について
SUICOKE スイコック
都会的なデザインと高機能ソールで人気のSUICOKE。中でも「MOTO-Cab(モトキャブ)」は、ボリューム感のあるEVAフットベッドと厚めのストラップが特徴のサンダル。足裏に吸い付くような安定感と、洗練されたルックスが魅力で、タウンユースにもぴったりといえます。
同シリーズの「PADRI(パドリ)」は、ワンストラップタイプとミニマルな見た目ながら、クッション性とホールド感を兼ね備えたモデルです。
MODESCAPEでは、SUICOKEの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
SUICOKEの買取について
KEEN キーン
KEENの「Shanti(シャンティ)」は、つま先をしっかり保護するフィット感が特徴。速乾性に優れたEVAフットベッドは素足で履くサンダルには欠かせないディティールです。非常に軽量で、水濡れにも強いためアウトドアはもちろん、日常のちょっとした外出にも重宝します。通気孔が多く、蒸れにくさも考慮された設計は、シンプルながらも個性的なデザインとなっています。
MODESCAPEでは、KEENの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
KEENの買取について
MERRELL メレル
水陸両用のユニークなフォルムで人気を集めているのが「Hydro MOC(ハイドロモック)」。2022年のアップデートでは、環境に配慮した植物由来の素材「BLOOM」を採用しています。足にピタッとフィットするホールド感に加え、大胆なカットアウトデザインは通気性抜群。濡れてもすぐに乾くため、キャンプや川遊びなど、アウトドア全般で活躍します。
派生モデルの「HYDRO SLIDE 2(ハイドロ スライド 2)」は、より脱ぎ履きしやすいスライドタイプ。リラックスした履き心地を求める方におすすめです。
MODESCAPEでは、MERRELLの買取を強化しています。お買い取りをご検討の際は、お気軽にご相談ください。
MERRELLの買取について
EVAサンダルの買取ポイントと長持ちさせる秘訣
手軽さが魅力のEVAサンダルですが、その素材の特性を理解することが長持ちさせるポイントです。ご自身のサンダルを長く愛用し、将来的に良い状態で手放すためのポイントを解説します。
買取時のチェックポイント
ロゴの剥がれ
OOFOSやHOKAなど、ロゴがプリントされているモデルは使用頻度によってロゴが消えやすい傾向にあります。
ソールの減り
最も消耗が分かりやすい部分。かかとや親指の付け根部分の摩耗度を確認しましょう。
全体の歪みや縮み
平らな場所に置いて、不自然な反りや縮みがないかチェックします。特に、過去の保管状況によって個体差が出やすいポイントです。
メンテナンスと保管方法
着用後はさっと水洗いし、風通しの良い日陰で乾かすのが基本です。これだけで素材の劣化を遅らせ、清潔な状態を保つことができます。またデメリットでも解説しましたが、EVA素材の弱点は「熱」と「紫外線」。高温多湿や直射日光に長時間さらされると、硬化や変形、縮みを引き起こす可能性があります。 真夏の車内放置や、直射日光が当たる場所での保管は避けましょう。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。EVAは、軽さ・クッション性・耐水性に優れた素材で、特に「リカバリー系」や「アウトドアシーン向け」のサンダルに最適です。その魅力は単なる快適性にとどらず、近年では、単なる「楽なサンダル」としてだけでなく、現代のファッションに不可欠なピースとして日常のあらゆる場面でその価値を発揮しています。この記事を参考に、自分にぴったりの一足を見つけて、快適な夏を過ごしてください。
モードスケープではサンダルの買取を強化しています。アイテムの価値を適正に反映し、最高額を見出す査定をいたします。のアイテムを売りに出すか迷っている場合にも、是非モードスケープにご相談下さい。とりあえず値段だけ聞いて検討したいという場合は、LINE査定などで査定額を見積もることも可能です。
この記事を書いた人

小川剛司 (MODESCAPE 編集部)
ライター・ファッションモデル。学生時代のアルバイトからファッションの世界へ。大手セレクトショップの販売員、ECスタッフを経て、長年携わったアパレルの経験と知識を活かしWEBライターに。数々のファッションマガジンサイトで執筆を行い、メンズ・レディース問わずおしゃれを発信しています。現在は韓国を拠点にモデル活動しており、更なるファッション知識を探求中! Instagram:@t_t_k_k_s_s